配色技法~tone on tone~
トーンとは
トーンオントーンとは英語で書くと、tone on toneとなり、
その名の通り「トーンを重ねる」ことです。
トーン(tone)は明度と彩度を組み合わせた色の概念で、
配色を考える際にとても重要な要素となります。
PCCSカラーシステムで理解する
このトーンオントーンは、下図の「PCCS(Practical Color Coodinate System)」というカラーシステムを使うと、
とても理解しやすいです。
PCCSカラーシステムによると色は12種のトーン(ペール、ライト、ソフト、ビビッド等)に分かれています。
トーンオントーンとは、同系色相で濃淡を出した配色で、
上図で見るとそれぞれ別のトーンの同じ場所(同じ色相)にある色同士を組み合わせたものです。
イタリアで見るコーディネート
ストロンググリーンにダルグリーンを合わせたコーディネート
ソフトベージュにグレイッシュベージュを合わせたコーディネート
ブルー系のコーディネートが多い
イタリアに行くとブルー系のコーディネートをしている人をとても多く見かけます。
コーディネート方法は様々ですが、
トーンオントーン コーディネートもかっこ良いですね♪
コーディネートを考える
実際にコーディネートを考える際に、
これはトーンオントーンだとか、あまり考える人はいないと思いますが、
これとこれは合っているいるなとか、普段感じているものが、
こういった配色技法に裏付けされているのです。