神戸・芦屋・大阪のイタリアブランド専門のセレクトショップ|ウツボストック

イタリアンコーディネート

コーディネイト

トーンイントーン

投稿日:

配色技法~tone in tone~

トーンとは

トーンイントーンとは英語で書くと、tone in toneとなり、

「トーンの中のトーン」つまりは、トーンがほとんど一致している配色ということです。

トーン(tone)は明度と彩度を組み合わせた色の概念で、

配色を考える際にとても重要な要素となります。

PCCSカラーシステムで理解する

このトーンオントーンは、下図の「PCCS(Practical Color Coodinate System)」というカラーシステムを使うと、

とても理解しやすいです。

 

PCCSカラーシステムによると色は12種のトーン(ペール、ライト、ソフト、ビビッド等)に分かれています。

トーンイントーンとは、同一トーンや類似トーンでの配色を指します。

同一トーンとは、例えばブライトの中同士での組み合わせです。

類似トーンとは近隣のトーン同士の組み合わせのことで、例えばブライトの黄とストロングの赤などのことです。

ブライトの類似トーンになりうるのは、ライト・ソフト・ストロング・ビビッドなど隣り合わせのものがすべて含まれます。

イタリアで見るトーンイントーン

ここで、実際にどんな色合わせがトーンイントーンなのか見てみたいと思います。

左の方は、ダークトーン同士での配色で同一トーン。

右の方は、ディープとダークの配色で類似トーンです。

コーディネートを考える

実際にコーディネートを考える際に、

これはトーンイントーンだとか、あまり考える人はいないと思いますが、

これとこれは合っているいるなとか、普段感じているものが、

こういった配色技法に裏付けされているのです。

-コーディネイト

Copyright© イタリアンコーディネート , 2025 All Rights Reserved.